ガラルのすがた決定!マタドガス&ドガースの色違い紹介@おすすめ入手法も!

新たなリージョンフォーム「ガラルのすがた」でのSWSH登場が決定したマタドガス!
この記事ではドガース・マタドガスの色違い、ガラルのすがたの色違いについてご紹介します。

この記事はソード・シールド未発売時点で作成しています。
情報がそろい次第、順次更新していきます。

ドガース・マタドガスの色違い

RAKU
色違いポケモンマニアのRAKU(らく@KIRAPOKE)です!

ドガース・マタドガスと言えば初代赤・緑での登場以来、アニメでもロケット団コジロウの相棒ポケモンとして大活躍!


こちらは第7世代(USUMまで)のドガース・マタドガス。
紫色が通常色、エメラルドグリーンが色違いです。

のほーん、とした表情が癒し系なドガース。

笑顔も可愛い!

うとうと顔

ぷくーっとふくれると、表面のデコボコが埋まり気味に。

後ろ姿も可愛い。

表情豊かですね~

こちらはマタドガス。進化しても配色はそのままです。第7世代だとマタドガスの方がほんの少しだけ体の色が濃いかな?
ドガースの頃には2本だけだった歯が、上下で4本に。

上から。

小さい方の顔は表情固定です。

後ろ姿。

管理人RAKU
RAKU
色違いになると毒ガスが鮮やかな紫になって「猛毒!」感が増しますね!

ガラルのすがたマタドガス登場決定!色違いは?


画像出典:ポケモン公式サイト

こちらがマタドガス(ガラルのすがた)!
頭部がグーーーッと伸びてエントツのような、シルクハットのような形になりました。

RAKU
ジェントルマンって感じです~

ガラル地方のモデルはイギリスと言われています。
紳士の国・イギリスの雰囲気にぴったりのリージョンフォームですね~!


画像出典:ポケモン公式サイト

毒ガスがヒゲのようで、老紳士、と言うところでしょうか。

ドガース・マタドガス(ガラルのすがた)の色違いについてはまだ発見されていませんが、どんな配色になるのか今から楽しみです。

少し別のポケモンの話になりますが、リージョンフォームを持つ初代どくタイプポケモンと言えば、ベトベターがいますね。
サン・ムーンでアローラのすがたが登場したポケモンです。
非常に色違いがややこしいポケモンでw




どれがどのすがたか、わかりますか?

上から順番に、
ベトベター通常色:紫
ベトベター色違い:青
アローラベトベター通常色:青緑
アローラベトベター色違い:紫

となっています。

管理人RAKU
RAKU
ややこしいけど、この色の変化は好きですね


画像出典:ポケモン公式サイト

話をマタドガスに戻して。

ベトベターのように、マタドガス(ガラルのすがた)もリージョン前の配色を受け継ぐ可能性もあるんじゃないかなと思っています。
いわゆる「原種カラー」。
紫のボディの、見慣れた印象の「色違いマタドガス(ガラルのすがた)」、ぜひ見てみたい!

もしくは真っ黒のボディで、シルクハットor蒸気機関車感が増すのもかっこよさそうですよね。

RAKU
発売を楽しみに待ちたいと思います!

色違いポケモンの入手法 ドガース・マタドガス

ドガース・マタドガスの色違いが初めて登場したのは第4世代のプラチナ。その後VC版で第2世代の金銀にも色違いが登場するようになりました。

ドガースの色違いを狙うなら、
おすすめはORAS・VC版金銀クリスタル・プラチナ・ピカブイ
です。

他のソフトではガクンと遭遇率が下がるので、どうしてもでない限りは是非ORAS・VC版金銀クリスタル・プラチナ・ピカブイで検討してみてください。
ドガースが野生で出現するソフト・しないソフトの一覧はこちら。

世代 タイトル 出現場所
第1世代 赤・緑・青・黄 色違いなし
第2世代 金・銀・クリスタル ※VC版
やけたとう
第3世代 R・S・E・FR・LG RSE:ほのおのぬけみち
FRLG:ぽけもんやしき・タマムシシティ
第4世代 D・P
Pt ハードマウンテン
HG・SS やけたとう
第5世代 B・W
B2・W2 タチワキコンビナート
第6世代 X・Y
OR・AS ほのおのぬけみち
第7世代 S・M
US・UM
GO 野生で出現
ピカブイ ※イーブイ版のみ
むじんはつでんしょ・ぽけもんやしき他
第8世代 SW・SH 情報待ち

参考出典:ポケモンwiki

管理人RAKU
RAKU
こうして見ると第7世代本編では留守番組だったんですね~

ガラル地方でのリージョンフォーム登場がますます嬉しくなりますね!

【1】国際孵化

最高確率 8/4096 (1/512)

タマゴ技が必要ならこれ!
第6世代以降のソフトで、そだてやさんを利用して卵を作る方法。
国籍の違うポケモン同士をそだてやさんに預けると、同じ国籍同士の場合と比べ、色違いが生まれる確率はグッと上がります!

同じ国籍同士:1/4096
同じ国籍同士+ひかるおまもり:3/4096(1/1366)
国際孵化:6/4096(1/683)
国際孵化+ひかるおまもり:8/4096 (1/512)
管理人RAKU
RAKU
「ひかるおまもり」は全国図鑑の完成後にもらえます

ひかるおまもりを持っていない場合でも、かなりの確率が上がり粘りやすくなります。
タマゴ技を覚えさせたいなら是非「国際孵化」にチャレンジしましょう!

※第4世代、第5世代の国際孵化では上記よりも低確率になる為、第6世代以降が断然効率が良いです。

【2】VC版金銀クリスタルで孵化する ★おすすめ!

最高確率 1/64

準備は必要ですが、こちらが現在もっとも「色違いドガース」に遭遇する確率の高い方法。

孵化したいポケモン(親ポケモン)と色違いメタモンをそだてやさんに預けた場合、1/64と言う高確率で色違いが生まれます。これは第2世代までの古株ポケモンならでは。
ただしデメリットもあります。

・孵化環境が現在よりも格段に悪いので「卵を孵す」だけなら最新ソフトの方が確実にスピーディ
色違いメタモンが必要
・色違いメタモンを効率よく準備するにはVC初代&合計2台の3DSが必要
・高個体値は望めません。

将来的に第7世代以降に送るなら、個体値は王冠でフォローすることも可能。
デメリットを把握した上で、大丈夫!と言う方はぜひVC版での孵化にチャレンジしてみてくださいね。

【3】ORASでサーチする ★おすすめ!

最高確率 1/173

サーチレベル999+ひかるおまもりを所持した状態でサーチを行えば、1/173まで遭遇確率がアップします!

シンクロも有効なので、理想の性格も同時に狙えます。また、ランダムですが遺伝技や隠れ特性のポケモンに出会えることも。(ドガースは隠れ特性なし)
管理人RAKU
RAKU
連鎖を狙えば1/173よりも更に確率UPのチャンスも!

【4】プラチナでポケトレする ★手軽!

最高確率 1/200

遭遇率はVC金銀クリスタルやORASより下がりますが、なんと言っても準備が楽。
「ポケトレ」はストーリークリアのみで使えるようになります。その為色違い粘りスタートまでの準備が非常に簡単!

40連鎖で1/200まで遭遇確率が上がります。
デメリットとしてはポケトレの連鎖を続けるにはコツを掴む必要がある、と言う事くらいでしょうか。

ドガースは出現エリアの関係上ポケトレができない為、マタドガスを狙うことになります。

【5】レッツゴーピカブイで連鎖する ★手軽!

最高確率 1/273

そもそも手元にDSがないよ、スイッチしかないよ!って方はピカブイでもここまで確率が上がります。
1/273まで確率を上げる条件はこの3つ。

・ひかるおまもり所持
コロン使用
・連続ゲット31連鎖以上

ミュウ・メルタン・メルメタル以外の150種類すべてのポケモンを捕まえて図鑑を完成させるとひかるおまもりがもらえます。

ORASでひかるおまもりをもらうには706種類のポケモンを捕まえる事になりますので、難易度やかかる時間を考えるとピカブイではかなり手軽に色違い粘りをスタートできます。
ポケトレと違って「連鎖を続ける」ことも非常に簡単で初心者向け。

RAKU
31連鎖以上で4V確定&祈祷で性格が固定できるのも嬉しい!

【6】野生の色違いに自然遭遇する

最高確率 1/1366

初期状態での色違い遭遇率は第6世代以降でも1/4096と非常に低確率です。
ひかるおまもりをgetすれば1/1366まで確率が上がりますが、それでも奇跡に近い数字…。

管理人RAKU
RAKU
どうしても他のポケモンともエンカするので、色違いドガースだけを狙うとなると更に天文学的な確率に…

【ポケモンGO】色違いドガースについて

ポケモンGOの色違い遭遇確率は約1/500と言われていますが、確定情報ではありません。
また、ドガースは通常色でもそもそも出現率が低い為、色違いを粘るのはイベント(コミュニティデイ)の対象にならない限り、難しそうです。

過去には2019年7月26日~8月1日のGOロケット団イベントでドガースの出現率がアップしていました。

【色違いポケモン】ドガース・マタドガスのまとめ

・SWSHリージョンフォーム(ガラルのすがた)登場決定おめでとう!
・過去作で色違いドガースをgetするなら【ORASのサーチ】【VC版金銀クリスタルで孵化】が効率が良い方法。
・手軽にスタートしたいなら【プラチナのポケトレ】【ピカブイの連鎖】でもかなり高確率。
RAKU
楽しい色違いライフを!

(C)2019 Pokemon. (C)1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。